大内社長が語る 02menu.jpg 03menu.gif 表彰制度 04menu.gif 05menu.gif
ホーム > >仕事の基本

懇親会ルール

PC200003.JPG※写真はオートベルマリンクラブ12月例会、ヤリイカ釣りです。

オートベル懇親会、3つの禁止と1つの許可です。

3つの禁止
①お酌禁止 ②残さない ③しゃべらない

1つの許可
席に着いた準から飲み始めてよい。

理由を解説します。
①お酌禁止の理由
1つは、酒が好きな人が、お酌を気になってたっぷり飲めない。
2つは、酒が嫌いな人に、お酌をして無理にすすめる。

②残さない
食べたい人は、いくら食べても良い。残した人は、大事な会社のお金を使っているので、個人精算。
バイキングの場合、先輩に気をきかせて持ってきてくれても、嫌いなものなら残す。残さないために、バイキングのときは自分の分だけ持ってくる。お客様が参加していれば理由を話して、お客様の好きなものを取ってきてもらう。嫌いなものは、自分が箸をつける前に、人にあげる。残り物はあげない。残ったら個人で払う。自分自身の腹を知ることは大事なことです。

※飲み放題の酒についても、残した人は個人精算でお願いします。残ったからといって、部下や後輩に飲まさないようにお願いします。自分が飲める分だけ、自分でお酌するようにして飲んでください。

③しゃべらない
みなの前で話をしている人がいれば、私語は禁止。飲食は好きなだけどうぞ。但し、席を離れないようにお願いします。」

1つの許可
席に付いた順番に飲み始めてよい。乾杯は何度行っても良い。組織はトップに合わせる。
これがオートベルのおかしな社風です。

コメント

ルール確認いたしました。

食事は人によりいろいろな習慣などがありますよね。そこにこのようなルールがあるとすごくクリアな環境でより楽しめますね。

様々な意見があると思いますが、郷に入りては郷に従え、というように、たとえ風変わりでもルールに準ずることは重要なのではないか、と思います。そしてなにか問題が生じたらその都度改良していけばよいのでは、と感じました。

ルールはやはり守らなければならない事なので気をつけていきます。

楽しい場にもルールはあるということです。今あげられたことにを注意します。

お酒は弱いのでお酌禁止は助かります.

匿名書き込みの方へ
あげ足取りですね.
残さない,しゃべらないが禁止事項に入っていても内容を説明されているので内容の理解に苦しむことは無いと思います.大切な書類のように何度も確認を行っているわけではないでしょう.
従業員が前向きに議論できる会社にするという意見には共感します.まだ力は無いに等しいですがそのためにならばお力添えさせていただきます.

懇親会のルール確認しました。社会人として良識ある行動をします。

懇親会のルール確認しました。

懇親会のルール確認しました。
名無しのコメントなので敬語を使うべきなのかどうかもわかりませんが、意見には立場が伴い説得力も違ってくるので名無しはどうかと思います。名前を出せないなら言うべきではないんじゃないんですか?嫌がらせと同じです。コメントは恐らく目上の方でしょうが、僕は名前をだして意見しました。

懇親会のルール確認しました。
名無しのコメントなので敬語を使うべきなのかどうかもわかりませんが、意見には立場が伴い説得力も違ってくるので名無しはどうかと思います。名前を出せないなら言うべきではないんじゃないんですか?嫌がらせと同じです。コメントは恐らく目上の方でしょうが、僕は名前をだして意見しました。

オートベルの懇親会ルール確認しました。

どこで何を見られているかわかりません。オートベルの名に恥じないようしっかりと守っていきます。

懇親会にもルールがあるんですね。参加した際には守れるようにしたいです。
まだ内定したばかりで詳しい事はわかりませんが、従業員同士で意見が言い合えてよい方向に向かえたら必ず最高の会社になれると思います。

私もオートベルの一員になるからには、3つの禁止①お酌禁止②残さない③しゃべらない。1つの許可 席に着いた準から飲み始めてよい。を守っていきます。しっかりと理由があってできた社風ということが分かりました。

私も良識人さんの意見を支持します。

3つの禁止として①②③の項目を挙げたらそれぞれが禁止なんだなと思うのが普通であり、常識です。

①の「お酌禁止」は禁止と書いてあるので分かります。しかし②の「残さない」と③の「しゃべらない」は残さないこととしゃべらないことが禁止だと解釈するのは国語を学習した小学校高学年の生徒でも分かります。

それを指摘した人のコメントがよくわからない、社長の言ってることのほうがよくわかると敢えて言う人はどのような意図を持っているのでしょうか。

恐らく、「社長、あなたの言うことは絶対です。あなたがカラスが白いと言えば、カラスは黒ではなく白いのです。あなたの言う通りにします。ですから認めて昇進させて下さい、給料も上げて下さい。」
という、昔ながらの卑しいサラリーマン根性をむき出しにしているのが見え見えです。

私は、オートベルをそのようなおべっかを使う人が認められる会社にしたくありません。
もっと自由に自分の意見が言える会社にしなければいけないと思います。

それに会社の規模の大小を問わず、社長がお酌禁止とか残さないとかしゃべらないとか、箸の上げ下ろしまで口出しをしないほうがよいと思います。
いや、それがオートベルのおかしな社風だとおっしゃるのでしたら、その社風は改めるべきでしょう。

そのような細かな注意事項は、社長から会社のNO.2の立場の人か総務部門の責任者にそれとなく指示するものです。

社長から箸の上げ下ろしまで注意されたら、今の若い社員は嫌気をさしてやる気をなくします。
それが現代の若者気質というものです。

社長の間違った表現を堂々と容認するようなコメントを読んで、私は情けなくなりました。
オートベルを、従業員が前向きに議論できる会社にしようではありませんか。

なお、私が敢えて名前を伏せて一従業員としたのは、この発言により私が不利な扱いを被らないようにするためです。

社長がおかしな社風と自ら言っているように、
オートベルがひたすらライブドアへの道を歩んでいるのが怖い。
ちょうど1年前、ライブドアの社長が忘年会で有頂天になっていたのが、
現在は被告人。
その従業員は路頭に迷い始めている。
社長がどちらともとれるあいまいな発言をしても
「おっしゃる通りです、よく分かりました。その通りにします」。
と従業員がついていくのは、
対岸北西部にある独裁国の国民と同じ。
口先だけのコンプライアンスではなく、
社外取締役の参加を含め
経営陣の強化を望みます。

会社の懇親会といえば、お酌というイメージだったので、お酌を禁止というのは驚きました。

ルールの一つ一つに意味があるんですね。

オートベルの懇親会ルールをしっかり守ります。

懇親会ルール、かしこまりました。

ゴンベエさんのコメントのほうがよくわからない。社長の言ってることはよくわかりました。今度の忘年会参加するので、この3つを気をつけます。

②と③の表現があいまいで分かりにくい。

「残さない」が禁止なら「残せ」という意味なのか。
そうすると理由の解説がわけが分からなくなる。

「しゃべらない」が禁止なら「必ずしゃべれ」ということになる。
これも理由を読むと支離滅裂。

どっちなんだ、しっかりしてよ社長。

改めて説明してよ。

コメントを投稿